top of page

タイトルは大事だと思う。


ピアノの先生とのコラボ動画、


今回は、ドップラー作曲の「アンダンテとロンド」という、


フルート2本とピアノのための曲です。



フルート2人分を、私ひとりで頑張りました・・・。



前回の「エオリアンハープ」のとき、


曲を提案したのは私で、


いいアレンジ譜があったのでやりたいと思ったのですが、


原曲と違いすぎるアレンジだったので、


そうだ!せっかくだからピアノソロ(本物Var.)も弾いてもらおう!


と思い立ったわけです。



ピアノの先生は1つの動画で2曲やることになってしまい、


大変な思いをさせてしまったなぁ、と、あとで反省しまして。。。



なので今回は、私が2人分やることで気合いを見せてみました!笑




この曲は、「フルート2本とピアノ」という編成の曲の中では


わりと有名な曲で、よく演奏される曲だと思います。


作曲したドップラーもフルート奏者だったので、


フルートの使い方がすごくうまいなぁと思います!


掛け合いとかも、面白いです!



レッスンで、この曲を私とデュエットしてくださる生徒さん、募集中〜!!






ところで、この、「アンダンテとロンド」というタイトルは、


もうちょっとなんとかならんかったのかなぁ〜、と思うのは私だけでしょうか!?


安易すぎだし笑、


聞く気になれますか?このタイトルで・・・


すごくいい曲なので、もうちょっとステキなタイトルつければよかったんじゃないかなぁ、


なんて思っちゃう。




ちなみに、私、作曲もするのですが、


曲のタイトルはかなり大事だと思っているので、


私のほとんどの曲、タイトルを外注してます!



私のことを全く知らないライターさんなどにお願いして、


曲を聴いてもらって、そのイメージだけでタイトルをつけてもらっています。



作曲家って、何かをイメージして曲を書いたりするんでしょうけど、


私はそのレベルに達していないので、


何も考えずに作曲してるから、


タイトルをつける段階で、本当に困るんですよね・・・


言葉のセンスもないし。。。




ドップラーさんも、


今のようにネットが発達してる時代だったら、


もうすこし良いタイトル外注できたかも!笑




最新記事

すべて表示

発表会前日や当日の過ごし方って、 みなさんどのようにされているんでしょうか。 私は学生のころから、 普段とあまり変わらない過ごし方のような気がします。 何かこう、特別なことをしてしまうと、 緊張感が増す気がして…。 なので、練習する時間(長さ)はいつもと同じで、 本番の曲を特に一生懸命やるよりは、 ウォーミングアップを丁寧にやるほうが良い気がします。 曲を上手く演奏するということより、 いつも通り

bottom of page