top of page

信じられない!

私はとても怒っている…!!


これ↓

























うちからはちょっと遠いですが、


今までに何度も足を運んだことのあるホールです。



とても有名なホールがこんなことに…




ニュースにもなっています。


https://www.asahi.com/articles/ASQB064CHQB0ULOB004.html





これじゃ、何も見えない…





うちにレッスンに来ている小学生の子、


オーケストラを聴きに行って、


双眼鏡でフルートパートを見てたりするんですよ!!




せっかくコロナも落ち着いてきて、


演奏会もできるようになってきたというのに…!!!




このホールでは今後、


NHK交響楽団や、ボストン交響楽団、


アルゲリッチのコンサートも控えているそうで、


ボストン交響楽団の、サイドの席は28,000円だそうです…




が、


横浜市が11月5日までに


この金網を撤去してくれると発表しました!ヨカッタ〜!!



11月3日のNHK交響楽団は、


座席を変更してくれるとのことでした。



しかしこれ、


なんでこんな状態で完成までいってしまったんでしょうか・・・。


本当に信じられなくて、ビックリが止まらないです。。




 

ピアノの先生とのコラボ動画、


今回はとても有名な曲を演奏しました。



有名な曲ですが、サビしか知らなかったので、


今回、全部の旋律を覚えました!


やっぱり、名曲になる曲は、作りがとてもシンプルなんだなぁと思いました。



こういう歌モノをフルートなどで演奏する場合、


演奏する人によって、


1つ1つの音の長さや切り方、ニュアンスを、


歌に忠実にやるのか、それともフルートで演奏することを生かすように演奏するのかなど、


考え方などによっても随分と違ってくるので、個性が出るような気がします!



最新記事

すべて表示

発表会前日や当日の過ごし方って、 みなさんどのようにされているんでしょうか。 私は学生のころから、 普段とあまり変わらない過ごし方のような気がします。 何かこう、特別なことをしてしまうと、 緊張感が増す気がして…。 なので、練習する時間(長さ)はいつもと同じで、 本番の曲を特に一生懸命やるよりは、 ウォーミングアップを丁寧にやるほうが良い気がします。 曲を上手く演奏するということより、 いつも通り

bottom of page