top of page

足部管のおはなし

以前、


『毎回同じ状態でセッティングされた楽器』で練習する重要性を


ブログで書いたことがあるのですが、(→こちら)



この時は、主に部管のお話しでした。





今回は、部管のお話しをしようと思います。




部管のセッティング(組み立て方)は、


初心者用の教本などにはこのように書いてあることが多いです。





(私の真っ黒の楽器で申し訳ありません…)



このように、


右手人差し指~薬指までの3つのキィと、


足部管の芯が、


一直線になるように組み立てる、と書いてあることが多いと思います。




私も、これが基準だと思っていて、


初心者の方にはそのように言っています。



でも、


右手の小指が痛かったり、


速いパッセージがうまくいかなかったりする場合は、


足部管の角度を見直してみるというのも良いと思います。




足部管の角度は、


音色には影響しないので、


本番前でない限り、いろんなパターンを試す価値はあるかと思います!


(“頭”部管の角度は慎重に!!)




色々と試して、迷ってしまったら、


標準の位置に戻せばいいので、


指回しなどに悩んだら、やってみる価値はあります!




ちなみに私のセッティングは、けっこうズレていて、


いつもこのように組み立てています。。。。





いつからこんなにズレたのか全然覚えてないのですが、


突然こうなったのではなくて、


少しずつこうなっていった感じです…。




自分に合う、


持ちやすくて、指に負担のかからない場所が見つかると良いと思います!



 



さて、ピアノの先生とのコラボ動画、


今回は、こちらの曲を演奏しました。


こういう真面目な曲は、9月以来でした…!笑





この曲、、、本当にブレスを取る場所がナイ!!!


シヌカトオモッタヨ…


挑戦者、募集!!




こういう、ブレス取る場所がないような曲は、


ピアニストにテンポの指定をした方が良いです。


リモート動画の時、私はほどんどピアノの先生に何も言わないのですが、


今回はテンポの指定をしました。


過去にテンポの指定したのは、あと「くまんばちの飛行」くらいだと思いますね。


あれは速すぎても指が回らないのでシビアです…


日々精進です…!

Comments


bottom of page