top of page

モーツァルト/フルート協奏曲第2番


おすすめ動画コーナー、始めました!

初回は、やっぱりコレですね!

モーツァルトのフルートコンチェルト。

モーツァルトは、フルートのために2曲のコンチェルト(協奏曲)を残しています。

第1番、ト長調、KV313

第2番、ニ長調、KV314

モーツァルトは、フルートという楽器があまり好きではなかったようで、

この2曲も、依頼があったため、お金のために書いたと言われています。

特にこの第2番は、

自身が作曲した「オーボエ協奏曲ハ長調」をニ長調に転調し、

少しだけ動きを変えているだけなので、

モーツァルトはギャランティを半分しかもらえなかった、

というのは、あまりにも有名な話です。

私個人的には、

この曲は、人生で最もたくさん勉強した曲で、

いままでに、

安田久美子先生(高校生の時に、初めて習った先生)

中野富雄先生(元NHK交響楽団首席フルート奏者、大学時代の恩師)

はもちろんのこと、

F.ピエルロ、F.レングリ、A.ニコレなどの海外の巨匠が来日されたときにもレッスンを受けて、

日本人では、パリエコールノルマル教授の工藤重典先生、

札幌交響楽団フルート奏者の森圭吾先生にもたくさんのアドバイスを受けました。

それぞれの先生方によって、解釈もちがうので

自分なりの解釈も加えながら演奏しています。

フルート奏者の友達なんかと、よく、

1番と2番、どっちが好き??

なんていう話になりますが、

私は断然2番の方がたくさん勉強していて好きなのですが、

1番派の人は、

「最初のトリルがやだ」って言いますね。

私は、「1番の符点のリズムがやだ」って言いますが、

議論は平行線です。

でも「やだ」っていうのは、「演奏が難しい」っていう意味であって、

曲がキライなわけではないのです。

どちらの曲も、繊細な部分とおちゃらけた部分があって、

非常にモーツァルトらしい曲だな、と思います。

この動画は、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者の

エマニュエル・パユさんの演奏です。

演奏も素晴らしくて、曲もいい曲なのですが、

一気に全部聴くにはちょっと長いなーって思っても、

イケメンのパユを見ていれば、時間はあっという間です!笑

生徒さんにも一度は演奏してほしい、そんな1曲です!

ちなみに、モーツァルトがフルートという楽器をあまり好きではなかった

いう話ですが、

当時の楽器は、いまよりも音程が悪く、

優れた奏者でも演奏が難しかったそうです。

現代のフルートの音色、音程だったら、好きになってくれていた、と思います!

営業時間 10:00-21:00

土曜日 定休

日曜・祝日は、1レッスン制のみの対応となっております

​© 2009-2025 Naoko Yamamoto Flute Class All Rights Reserved.

当フルート教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 西武池袋線 桜台駅(徒歩17分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

 

アクセス

東京都練馬区 updated 2025.02.24.

bottom of page