top of page

集大成


世の吹奏楽人たちは、

来年度のコンクール課題曲が発売され、音出しを始めている学校/団体もありますが、

オーケストラの方々は、定期演奏会に向けて頑張っている時期だったりします。

高校3年生の生徒さんから、演奏会のお知らせをいただきました!

高校3年生の定期演奏会というのは、

高校生最後の演奏会なので、やはり特別な思いがあるものです。

彼女は、高校1年生だった2016年1月11日に初めてうちにレッスンにきました。

中学の3年間は、公立中学校の吹奏楽部でフルート奏者として活動していたということで、

初めて演奏を聴かせてもらったときは、正直、

中学校や高校などに初めてパートレッスンに行く時に見る学生さんと同じような感じでした。

楽器の持ち方(指の置き方)がヘンで、高音の指回りがうまくいってなかったり、

タンギングが弱かったり、

ブリッチャルディキイを知らなかったり、

指使いすらも、ちょっとあやしかった。

でも、音色は、抜群に良かった。

そんなことを思い出します。

レッスンを開始してからは、

ロングトーンに始まり、

音の切り方、

ビブラート、

アーティキュレーションの出し方、

フレーズのつなげ方など、

いろいろなことを言ってきましたが、

ほぼ毎回、前回言われたことを改善してレッスンにくるあたり、

さすが、頭のいい子だなぁという感じで、

どんどん上達していきました。

あるときは、

「先輩はいい音なのに、自分の音は良くない」と言い始めたので、

(↑うまくなってきた人がよくぶちあたる壁)

「いや、あなたの音はいい音だから変えないで!」と説得したこともあって、

そのあとの、2年生の時の定期演奏会では、

確かにその先輩もいい音でしたが、

彼女もまた、とても豊かで、あたたかい音色を会場いっぱいに響かせていました。

3年生になってからの1年間は、精神的にも成長し、

表現力や、技術的な面がさらに伸びた1年となり、

フルートの試験だけなら、私の母校(音大)に合格できる実力もつきました。

この4月からは大学生となり、

どのようにフルートと関わっていくのか、

はたまたやめてしまうのか、、、

まだわかりませんが、

これだけテクノロジーが発達している時代に、

自分の努力でしか手に入れることのできない実力を身につけ、

フルートを通して自分を表現できることは、

今後の長い人生の中で、

仲間とのつながりをくれたり、

誰かを癒すことができたり、

自分自身が救われることもあると思うので、

大切にしてほしいと思います。

そんな彼女の高校生活の集大成となるコンサート。

メンバーの半数以上が個人レッスンに通い、

指揮者も学生さん(←これがほんとにスゴイ!)

フレッシュな、情熱あふれるコンサートになると思います!

(去年はそうでした!)

ぜひぜひお出かけください!

最新記事

すべて表示

Colorful Concert 終了!

第17回、Colorful Concert Vol.1 本日、無事に終了いたしました! 演奏してくださったみなさま、 本当に本当にありがとうございました! 全員、素晴らしかったです! アンサンブルも! 熱のこもった素敵な演奏を聞かせていただきありがとうございました!...

bottom of page