top of page

集大成


世の吹奏楽人たちは、

来年度のコンクール課題曲が発売され、音出しを始めている学校/団体もありますが、

オーケストラの方々は、定期演奏会に向けて頑張っている時期だったりします。

高校3年生の生徒さんから、演奏会のお知らせをいただきました!

高校3年生の定期演奏会というのは、

高校生最後の演奏会なので、やはり特別な思いがあるものです。

彼女は、高校1年生だった2016年1月11日に初めてうちにレッスンにきました。

中学の3年間は、公立中学校の吹奏楽部でフルート奏者として活動していたということで、

初めて演奏を聴かせてもらったときは、正直、

中学校や高校などに初めてパートレッスンに行く時に見る学生さんと同じような感じでした。

楽器の持ち方(指の置き方)がヘンで、高音の指回りがうまくいってなかったり、

タンギングが弱かったり、

ブリッチャルディキイを知らなかったり、

指使いすらも、ちょっとあやしかった。

でも、音色は、抜群に良かった。

そんなことを思い出します。

レッスンを開始してからは、

ロングトーンに始まり、

音の切り方、

ビブラート、

アーティキュレーションの出し方、

フレーズのつなげ方など、

いろいろなことを言ってきましたが、

ほぼ毎回、前回言われたことを改善してレッスンにくるあたり、

さすが、頭のいい子だなぁという感じで、

どんどん上達していきました。

あるときは、

「先輩はいい音なのに、自分の音は良くない」と言い始めたので、

(↑うまくなってきた人がよくぶちあたる壁)

「いや、あなたの音はいい音だから変えないで!」と説得したこともあって、

そのあとの、2年生の時の定期演奏会では、

確かにその先輩もいい音でしたが、

彼女もまた、とても豊かで、あたたかい音色を会場いっぱいに響かせていました。

3年生になってからの1年間は、精神的にも成長し、

表現力や、技術的な面がさらに伸びた1年となり、

フルートの試験だけなら、私の母校(音大)に合格できる実力もつきました。

この4月からは大学生となり、

どのようにフルートと関わっていくのか、

はたまたやめてしまうのか、、、

まだわかりませんが、

これだけテクノロジーが発達している時代に、

自分の努力でしか手に入れることのできない実力を身につけ、

フルートを通して自分を表現できることは、

今後の長い人生の中で、

仲間とのつながりをくれたり、

誰かを癒すことができたり、

自分自身が救われることもあると思うので、

大切にしてほしいと思います。

そんな彼女の高校生活の集大成となるコンサート。

メンバーの半数以上が個人レッスンに通い、

指揮者も学生さん(←これがほんとにスゴイ!)

フレッシュな、情熱あふれるコンサートになると思います!

(去年はそうでした!)

ぜひぜひお出かけください!

営業時間 10:00-21:00

土曜日 定休

日曜・祝日は、1レッスン制のみの対応となっております

​© 2009-2025 Naoko Yamamoto Flute Class All Rights Reserved.

当フルート教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 西武池袋線 桜台駅(徒歩17分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

 

アクセス

東京都練馬区 updated 2025.02.24.

bottom of page