top of page

だまされる


早速、12月のコンサートへ向けて練習を始めている生徒さんのレッスンで、

久々に発見してしまった!!

これ。

この音、ぱっと見、何の音に見えますか?(ト音記号読みで)

私は、初見演奏だったら絶対「ソ」って読んでしまいます。

でも、よく見ると「シ」ですよね?

なにがおかしいかというと、

「棒の向き」

なんですね。

基本的にト音記号は、「ラ」までが上向き、

「シ」から上が下向きと相場が決まっています。

「シ」は、上でも下でもどちらでも良いという説もありますが、

ほとんどの楽譜は、「シ」は下向きです。

だから、どうしても見た目で判断してしまって、

上向きに棒があると「ソ」と読んでしまいます・・・。

ったくもう、これだから輸入楽譜は…

と、文句いいながら伴奏譜見てみたら、

えーーーーーーーーーーー!!!!

まさかの下向き!!!

だったらパート譜のほうを下向きにしてちょうだいよ!

と思うのでありました…。

(教訓)

音符も男性も、

見た目で判断したらまちがえる。

ちなみに、この曲を持ってきた生徒さんは、

きちんと「シ」と演奏しておられました。

ブラボー!


最新記事

すべて表示

発表会前日や当日の過ごし方って、 みなさんどのようにされているんでしょうか。 私は学生のころから、 普段とあまり変わらない過ごし方のような気がします。 何かこう、特別なことをしてしまうと、 緊張感が増す気がして…。 なので、練習する時間(長さ)はいつもと同じで、 本番の曲を特に一生懸命やるよりは、 ウォーミングアップを丁寧にやるほうが良い気がします。 曲を上手く演奏するということより、 いつも通り

bottom of page