top of page

いれもの


管楽器の中では、

もっとも人気も知名度も高いと思われるフルートは、

よく、他の管楽器奏者から羨ましがられることが2つあります。

ひとつは、楽器が軽くて小さいこと。

「今日はピッコロも持って、譜面台も持ってるから荷物が重いぃぃ〜」

なんて言おうものなら、

かなりの確率で睨まれます…。

もうひとつは、

楽器のケースやバッグがたくさんあることです!

実用的なものからかわいいものまで、

フルート専用のものは、たくさん出ていて楽しいです!

先日、

山野楽器がサマンサタバサとコラボした、

フルート専用バッグが発売されました!!

すんごいかわいいんですけど〜!!

実物を見たのですが、とてもしっかりした作りでした!!

(山野楽器とサマンサタバサのまわしものではありません!)

すごーく欲しいけど、、、、

ちょっと小さいかなぁ。私には。

ブランドつながりでいうと、

吉田カバン(ポーター)からも、フルート専用バッグが出ていて、

これもかわいいです!

私はこれのネイビーを持っていたのですが、

荷物が少ししか入らないので、使うのをやめました…

本当はボストンタイプがかわいくて欲しかったのですが、

楽器を別で持ち歩きたくないのでこちらも断念。。。

有名どころでは、やっぱりNAHOKです!

ここのはデザインもかわいいのですが、

なんといっても機能面がすばらしくて、

水が入ってこないファスナーが使われていたり、

温度や湿度を保ってくれる素材を使ったりしています。


最近では、

パールさんから出ている花柄のケースもかわいいし、


小・中学生に人気の犬も、生徒さんけっこう持ってます!

https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-m/winds-strings/20171115/786

あとは、

管楽器専門店の「ダク」さんオリジナルのブリーフケース。

これは私も持っていて、

リュックにもなるので、自転車移動の時に使っています。

フルート人生25年!

いままでいろいろなケースを使ってきましたが、

ここ数年は、

ハードケースを保護するカバーに入れて、

1泊用くらいのボストンバッグで持ち歩くようになりました。

私の場合は、

楽器を持ち歩くときは、その他にも荷物が多く、

とにかくひとつにまとめたいので、

このスタイルになりました。

できれば、水平を保ったまま持ち歩きたいので、

横幅46cmのもの限定になります。

いま使っているものが古くなってきたので、

横幅46cmで、軽い素材でかわいいバッグ情報があればください〜w

営業時間 10:00-21:00

土曜日 定休

日曜・祝日は、1レッスン制のみの対応となっております

​© 2009-2025 Naoko Yamamoto Flute Class All Rights Reserved.

当フルート教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 西武池袋線 桜台駅(徒歩17分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

 

アクセス

東京都練馬区 updated 2025.02.24.

bottom of page