top of page

編曲

  • 執筆者の写真: naokofluteclass
    naokofluteclass
  • 2019年5月16日
  • 読了時間: 2分

私の妹が、とつぜん、

「リストの『献呈』っていい曲だよね〜」

と、メールしてきました。

妹は、小さい頃からずっとピアノをやっていて、

私がピアノを挫折したあとも続けてたのですが、

私の練習漬けの音大生生活を見て、プロにはなりませんでした。

いま自分の子供にもピアノを習わせていることもあって、

ピアノ曲をよく聴くのだと思いますが、

私は、『献呈』は声楽曲のイメージがありました。

音大生の時に、声楽科の人はよくこの曲歌っていて、

よく練習室から聴こえてきていました。

『献呈』は、シューマンが作曲した声楽曲で、

のちにリストがピアノ曲に編曲したので、

本来は声楽曲です。

シューマン:声楽バージョン

リスト:ピアノバージョン

どうでしょうか?

どちらが好きですか?

演奏家によってもかなり変わると思いますが…

献呈で検索をかけてみると、

ピアノバージョンの方がたくさん出てくる気がします…

こんなふうに、

本当は声楽曲なのに、編曲された方が有名になってしまったり、

編曲された方しか知らないで演奏している、なんてことがたまにあります。

フルートで言うと、パッと思いつくだけでも

フランク作曲のソナタ、

プロコフィエフ作曲のソナタ、

メンデルスゾーン作曲の協奏曲、

これらはフルートのレパートリーとしてとてもよく演奏される曲ですが、

全て、ヴァイオリンの曲です。

メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は一般の方々にもとても有名ですが、

実はフルートでも演奏してしまうんですよね〜(シュッツうまい〜)

ちなみに、ヴァイオリン奏者と仕事が一緒になったときに、

楽屋で、チラッとフランクのソナタのフレーズを演奏してみたら、

「フランクのヴァイオリンソナタ知ってるの??」

とか言われちゃったりします笑

本家の方々は、他の楽器にアレンジされていることなんて知らないみたいで、

「フランクのソナタって、フルートでも演奏するんだよ〜」

と言うと、かなりびっくりされます。

逆に、フルートの曲は、

オーボエとか、金管楽器がアレンジして演奏したりするみたいです。

特にバロック時代の曲などが多いみたいですが、、、

本家なのでよくわからないです笑

クラシックの曲を演奏するときは、

フルートのために作曲された曲なのかどうか、

くらいはきちんとわかって演奏しましょう〜

 
 

営業時間 10:00-21:00

土曜日 定休

日曜・祝日は、1レッスン制のみの対応となっております

​© 2009-2025 Naoko Yamamoto Flute Class All Rights Reserved.

当フルート教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 西武池袋線 桜台駅(徒歩17分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

 

アクセス

東京都練馬区 updated 2025.03.28.

bottom of page