top of page

中高生の習い事

  • 執筆者の写真: naokofluteclass
    naokofluteclass
  • 2019年12月16日
  • 読了時間: 3分

昨日は、第12回Colorful Concert Vol.2と題しまして、

当フルート教室と協力関係にありますピアノ教室さんの発表会でした。

私は、会場の準備や、ピアノの生徒さんのリハーサルの誘導、

ステージのセッティングや講師演奏などのお手伝いをさせていただいていたので、

日曜日にレッスンにお越しいただいている生徒さんには、お休みをいただいてしまいましたが、

無事に、第12回Colorful Concertを終えることができました。

まだ、私には、会計や動画作成、アンケート集計、反省会と今後に向けてのミーティングなど、

やることは残っていますが、

とりあえず、本番を無事に終えることができて本当に良かったです。

今回、第12回だったわけですが、

第1回から第9回までは、同じ日に一緒に発表会をやっていました。

その時は、フルートの生徒さんが演奏するときは袖から見守っていて、

ピアノの生徒さんが演奏するときは裏方の仕事をやって・・・というふうに、

本番中は、裏でもとても忙しくしていましたが、

第10回からピアノの生徒さんと日程が分かれたことで、

今日はフルートの生徒さんに集中。今日は裏方に徹する。というふうになったので、

気持ち的に余裕ができるようになりました。

そうしてピアノの発表会を見てみると、いろいろと気がつくこともあり、

収穫もたくさんありましたので、

今後に向けて生かしていきたいと思います。

昨日のピアノの生徒さんは、2名の高校生以外は全員小学生以下でした。

フルートの生徒さんの伴奏をしてくださったピアノの先生が、

フルートの高校生の生徒さんに、

「高校生なのにフルートを続けていて偉いね」と声をかけていたのですが、

本当にそうなんだなぁと思います。続けることって難しい。

中学生、高校生は部活や勉強が本当に忙しいと思いますし、

本人の意思だけではなくて、保護者の方のお考えもあるので、

続けていくのが大変なのかなぁと思います。

これからの時代、デジタルはもっともっと進んでいく中で、

楽器を演奏するロボットや、AIが自動で作曲するソフトなんかも出ているみたいですが、

楽器を演奏することというのは、

どんなに時代が進んでも、

何にも変えられないことだと、私は思っています。

楽器を演奏できない人にはわからない。

練習を重ねて、

音が出せるようになった。

すべての指遣いを自由に動かせるようになった。

高い音が出せるようになった。

楽譜通りに音が並ぶようになった。

自分の表現したい音楽ができるようになった。

どんなにデジタルが進もうとも、

練習を積み重ねた人にしか体験できない感動があります。

せっかく縁があって出会った音楽、

大変な時もあるとは思いますが、

学生さんにも、できる限り、

がんばって続けてほしいなぁと思います。


 
 

営業時間 10:00-21:00

土曜日 定休

日曜・祝日は、1レッスン制のみの対応となっております

​© 2009-2025 Naoko Yamamoto Flute Class All Rights Reserved.

当フルート教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 西武池袋線 桜台駅(徒歩17分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

 

アクセス

東京都練馬区 updated 2025.03.28.

bottom of page