top of page

時代


パールフルートさんの、11月の『Love Flute.』の動画が公開されましたので、


ぜひご覧ください!!




この動画で使用していただいている『光彩』という楽曲、


ヴァイオリンとのデュエットなのですが、



なんと、


演奏していただいているヴァイオリニストさんとは、



会ったことも、しゃべったこともないんです!笑





いやー、すごい時代がきたもんだ!笑





メールでのやりとりだけで、この曲を完成させているんです。


すごいですよね。




私『この曲、録音してください!楽譜を送ります!』


ヴァ『録音した音源、送ります!』


私『超素晴らしい演奏ありがとうございます!こちらで編集します!』




これで完成です!笑


このやり方がいいか悪いかは置いといて。






私の年齢だと、


高校生の時にポケベルが流行って(持ってなかったですけど)、


大学生の時に携帯電話を持つようになって(白黒の小さな画面)、


大学卒業してすぐくらいは、まだインターネットは「ピーヒョロロ」で。


(↑わからない人、いるんだろうなぁ笑)



フルート教室の宣伝も、


ホームページではなく、チラシをポスト投函していましたね〜


(若いときの私、超がんばってた!泣)



そのあと、インターネットが徐々に普及していった感じですかね〜




いろいろな時代を経験しているので、


本当に便利な世の中になったなぁ、と思う反面、


顔が見えない怖さもあり、慎重になってしまうのも、


この年齢ならではのような気がします。


若い人のほうが、そのあたりをうまくやっていて、


勢いもあり、どんどん仕事に繋げている感じがしますねぇ。




そんな私でも、顔の見えないお取引というのが最近本当に増えています。


先日は、来年公開予定の映画の劇中音楽に少しだけ関わらせていただきました!


公開されたらお知らせします〜!





最新記事

すべて表示

発表会前日や当日の過ごし方って、 みなさんどのようにされているんでしょうか。 私は学生のころから、 普段とあまり変わらない過ごし方のような気がします。 何かこう、特別なことをしてしまうと、 緊張感が増す気がして…。 なので、練習する時間(長さ)はいつもと同じで、 本番の曲を特に一生懸命やるよりは、 ウォーミングアップを丁寧にやるほうが良い気がします。 曲を上手く演奏するということより、 いつも通り

bottom of page