top of page

選曲祭り


いつのまにか、9月!!

発表会の準備を、着々と進めております!

みなさまのソロとアンサンブルの選曲をいろいろと考えていて、

大変ですけど、楽しくやっています!

特に、ソロの選曲はけっこう時間をかけて考えていて、

1人のために、一日中、楽譜やPCと格闘してるときもあります。

本当は、ご本人が選んだ曲を演奏するのがいちばんいいと思っています。

「この曲が好き」とか、

「この曲を演奏できるようになりたい」とか、

そういう精神的な部分が、かなり練習の助けになると思うからです。

趣味で楽しんでいる方は特に。

実際、

「この曲は、こんな感じの衣装を着るといいかも!」とか、

ただ曲を演奏するだけではなくて、

見せ方なども考えて、

舞台に立っている自分を想像したり、

今回は本番がクリスマスイブだということで、

「クリスマスの曲を演奏しようかな」

などと考えている方もいらっしゃいました。

自分で演奏したい曲がある方は、そのほうがいいのですが、

実際、

「クラシックを演奏したいけれど、フルートの曲を知らない」

とか、

「自分の実力に合う曲がわからない」

という方はとても多いです。

そういう方々のために、現在も選曲祭り中です!

曲を選ぶときには、まず、

どんな感じがいいか、くらいは聞きます。

ゆっくり歌う曲なのか、技術的に聞かせられる曲なのか。

その上で、

・実力に合った曲(難しすぎても簡単すぎてもダメ)

・なるべくフルートのために作曲された曲

・フルート奏者として、知っておいた方がいい曲

・以前に演奏したことのある曲と、時代や作曲家の出身国、曲のテイストがかぶらない曲

・奏者の得意とする部分を引き出せる曲

・舞台に立って演奏しているところを想像できる曲

これで、数曲絞り出していき、ご本人に選んでいただきます。

そのためには、私もたくさん曲を知らないとご提案ができないので、日々勉強です!!

当教室にお越しいただいている生徒さんに対しての選曲は、

普段の練習ペースや、学校や仕事の状況、本番までのモチベーションの持っていき方、

練習と本番での演奏の違い、などももちろん考慮するので、

私にしかできないことではないかと感じる、と同時に、責任重大でもあります。

年に1回の本番ですから、大切に積み重ねていってほしいと思います。

頑張りましょう!!


bottom of page