top of page

吸音


3月に引っ越してきてから、

ずっと気になっていた、

部屋の「残響」。

部屋自体が狭いうえに、正方形の形だから、

音がまわって、反響するのだそうです。 

防音室を作ってくださった業者さんは、

ある程度予測はしていて、

部屋の形が完全に正方形にならないように、

一辺の壁を斜めにして設計してくださったり、

天井にも吸音盤を設置してくださったのですが、

それでもやっぱり残響が気になっていました。

そこで、もう一度防音業者さんに相談したら、

吸音パネルをレンタルしてくださって、

1ヶ月くらいかけて、

枚数とか置く場所とかを試していました。

壁も白くて、吸音パネルも白いから分かりづらいですが、

「サーモウール」という、羊毛でできた素材で、

白くてふわふわしたボードです。

なんか、むき出しの状態だと梱包材みたいで、

「生徒さんにゴミを置いてると思われたらどうしよう(>_<)」

と思っていましたが、

おひとりだけ、30代の男性の生徒さんが、

「これ、吸音パネルですか?」と、気づいてくれました!

さすがですね〜

吸音パネルは、もうひとつ、

「グラスウール」というガラス繊維でできた、

綿状の素材もあるみたいですが、

こちらはチクチクした素材なのと、

細かいガラス繊維を吸い込んでしまう可能性があるみたいなので、

「サーモウール」の方を勧めてくださったそうです。

設置する大きさと場所などを決め、

設置完了しましたー!

黄色の吸音パネルに生まれ変わりました!

ちょっと派手かなぁ、と思いましたが、

元気に練習できる色!ということで、、、。

パネルは3枚作っていただいて、

用途に合わせて枚数を変更できるように

天井にピクチャーレールを付けてもらって、

場所も動かせるようになっています‼️

レッスンのときは、

ある程度は響きがないと

生徒さんが演奏していてつまらないと思うので2枚にして、

私の練習と、自宅でレコーディングの仕事をする時には、

3枚にして、響きがほぼないようにします。

都内は家が密集しているので、

防音が大事だとは思っていましたが、

吸音も、その程度によって、

響きが全然違ってくるので、

練習環境を整えるのも、けっこう奥が深いなぁー

と思ったのでありました、、、。


営業時間 10:00-21:00

土曜日 定休

日曜・祝日は、1レッスン制のみの対応となっております

​© 2009-2025 Naoko Yamamoto Flute Class All Rights Reserved.

当フルート教室のウェブサイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。すでに転載している場合には、直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 

●歩いて通えます♪

 東京メトロ有楽町線 氷川台駅 (徒歩9分)

 西武有楽町線 新桜台駅 (徒歩8分)

 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅(徒歩14分)

 西武池袋線 江古田駅 (徒歩16分)

 西武池袋線 桜台駅(徒歩17分)

 

●自転車で通えます♪

 東京メトロ有楽町線 平和台駅

 西武池袋線 練馬駅

 西武池袋線 桜台駅

 

●がんばれば!!自転車で通えます!!

 東武東上線 東武練馬駅

 都営大江戸線 光が丘駅

 

●電車の方

 JR池袋駅より電車で9分+徒歩9分!!

 

●バスの方

 JR赤羽駅よりバスで25分+徒歩4分!!

 (赤羽駅東口より高円寺駅北口行き)

 

●お車の方

 DY桜台2丁目パーキング

 最大料金・駐車後24時間以内/800円

 8:00〜20:00 20分/100円

 20:00〜8:00 60分/100円

 

アクセス

東京都練馬区 updated 2025.02.24.

bottom of page