top of page
フルート教室ブログ
当フルート教室にお越しいただいている生徒様へ向けたブログです!
検索


楽器の日
昨日、6月6日は「楽器の日」だそうです! 「芸事のお稽古は、6歳の6月6日から始めるのは良い」 という習わしに由来しているそうです。 フルートは、6歳から始めるにはちょっと早いかもしれませんが… 電子楽器メーカーのローランドさんが、...
2019年6月7日


編曲
私の妹が、とつぜん、 「リストの『献呈』っていい曲だよね〜」 と、メールしてきました。 妹は、小さい頃からずっとピアノをやっていて、 私がピアノを挫折したあとも続けてたのですが、 私の練習漬けの音大生生活を見て、プロにはなりませんでした。...
2019年5月16日


ピッコロ
最近ちょっと立て続けにピッコロのお悩みをいろいろきいたので、 少し書いてみたいと思います。 吹奏楽やオーケストラなどの所属していると必ずある、ピッコロ問題・・・。 これは避けては通れません!! 昔は、最初に楽器を決める際に、...
2019年4月22日


初見能力
楽譜を読むことに苦手意識を持った方というのが、 大人も子供もけっこういらっしゃるのですが、 私も、楽譜読めない人だったので、気持ちはすごくわかります。 そういう方には、初見の練習を取り入れているのですが、 これが意外と好評で驚きました!!...
2019年2月12日


毎日の積み重ね
もう今月も終わってしまいますが、、、 今年に入ったときに、自分に2つのノルマを課しました。 1、1日1曲エチュードを練習して、間違えずに最後まで通せるようにすること 2、毎月1曲は作曲して完成させること 1は、フルートのことで(本業)、2は作曲のことなので(趣味)、...
2019年1月31日


さむすぎ
のんびりダラダラ過ごしたお正月はあっという間に過ぎまして、 通常レッスンを開始しております! うちにお越しのみなさまも、 「お正月は全然練習していません!」と宣言する方や、 お正月だったから練習できた!という方、 お正月の間に、次回の発表会の曲を考えてきた方などなど、...
2019年1月12日
いれもの
管楽器の中では、 もっとも人気も知名度も高いと思われるフルートは、 よく、他の管楽器奏者から羨ましがられることが2つあります。 ひとつは、楽器が軽くて小さいこと。 「今日はピッコロも持って、譜面台も持ってるから荷物が重いぃぃ〜」 なんて言おうものなら、...
2018年11月25日


姿勢
来年1月に予定している生徒発表会、 「第10回Colorful Concert」のチラシができました! ご家族やお友達、ご親戚、親戚のお友達(笑)…などなど! たくさんお誘いの上、ご来場いただけたら嬉しいです!! 最近、急に寒くなって、体調を崩してしまっている方も多いです。...
2017年11月23日
忘れないで〜
今日は、レッスンをお休みにして、決算業務をしていました。 いわゆる「確定申告」というやつです。 私は、会計業務はキライではないので、 普段からコツコツと帳簿をつけてはいるのですが、 決算は年に1回なので、 毎年、 「貸借対照表のバランスが合わない、なんで!?なんでーーー!!...
2017年2月21日
ドレミ
平日の夕方は吹奏楽部などで忙しい学生さんたちが、 日曜日にレッスンにいらっしゃることが多いので、 日曜日のレッスンは吹奏楽曲づくしになったりすることも多いこの頃。 学校などで練習しているフルートのパート譜を持ってきて、 「ここの連符の指がまわりません!」とか、...
2017年2月14日
YAMAHA YFL-212 !!
寒いですね〜 最近、寒暖の差が激しくて、体調を崩されている方が多いです。 発表会も近くなってきたので、体調に気をつけながら、練習がんばりましょう〜! さて、先日、新しい生徒さんの楽器を選定しに行ってきました。 初心者の方だったので、10万円以内で、 いつものように、...
2016年10月28日
楽器メンテナンス
「何もなくても、半年に一回は楽器を点検に出した方がいいですよ〜!」 と、生徒さんに常々言っている私。 先日、11ヶ月ぶりに修理に出しました。。。 人には言って、自分はやってない… ダメですね。。。 とにかく、なかなかタイミングが合わずに...
2016年10月6日


小学生が習ってみたい楽器
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私のような職業は、皆様がお休みの時に働かせていただいていますので、 ゴールデンウィーク後のレッスンで、 皆様の休日のお土産話などを聞くのを楽しみにしております!! さて、 つい何日か前にテレビを見ていたら、...
2016年5月6日


オーレル・ニコレさん
少し前になりますが、 世界的フルート奏者 オーレル・ニコレさんが90歳で亡くなられました。 私が高校生の時、 とにかくフルートがうまくなりたくて、 ムラマツの新宿店に行き、 店員さんに、 「フルートがうまくなりたいんですけど、 どのCDを聞いたらいいですか?」 と聞いたら、...
2016年3月15日


製本
演奏家は、アマチュアさんでも、 製本することはよくあることだと思います。 コピー譜は違法だからもちろんダメですけど、 譜めくりするタイミングがないから、 1ページ分をコピーして、前のページに貼って、 3ページを一度に見られるようにするとか、...
2016年3月4日
初心者のフルート選び(頭部管銀製編)
(このブログは、2015年に書いたものですが、2023年2月に、価格等を加筆・修正いたしました。) 以前ご紹介した「初心者のフルート選び(購入編)」 こちらでは、これからフルートを始めてみよう!という 全くの初心者の方が購入するのにオススメの楽器をご紹介しました。...
2015年11月23日


メトロノーム
さて、発表会までいよいよ1週間を切りました! みなさん、メトロノームを使って練習してますか?笑 吹けるようになってくると、 パラパラと早いテンポで練習しがちですが、 本番前に、もういちどメトロノームを使って正確にテンポをとるのは、 とっても大事な練習です!...
2015年11月9日


フルートスタンド
最近愛用の、フルートスタンド♪ お花のデザインなのです!! 楽器スタンドって、 フルートだけじゃなくて他の楽器も、 デザイン性ってあまり重視されてなくて、 「安定感」だったり、 「持ち運びやすさ」などが 大事だとは思うのですが、 こんなにかわいいスタンドが横にあったら、...
2015年10月27日
フルートって、簡単ですか?
フルートを始めてみようかな、と考えている初心者の方から、 よく聞かれます。 「フルートって、簡単ですか?」 不安ですよね、、わかります! フルート講師としては、 「簡単です!誰でも吹けますよ!入会してください!」 って言いたいですけど、 とてもそんなこと言えません。...
2015年10月19日


演奏中、フルートがすべる!
シルバーウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日が最終日なので振りかえってみますと、 演奏して、レッスンして、飲んで、楽譜書いて、練習して、、、。 結局いつもと同じでした。。。 さて、今日のお題は、「演奏中、フルートがすべる!」です。...
2015年9月23日
bottom of page